114名が出走したJプロツアー第7戦石川ロードレース
3周目から先行した5名の集団
5名の先行を容認したメイン集団はペースを落として進む
8周目、森田叶夢(京都産業大学)と金子宗平(群馬グリフィンレーシングチーム)が先行
終盤20名ほどまで絞られた集団
9周目、風間翔眞(シマノレーシング)が先行する2名を単独追走
9周目、追走する風間翔眞(シマノレーシング)が先行する2名の直後まで迫るも、合流には至らず
追走する集団はペースが上がらず、先行する2名との差が縮まらない
最終周回、単独先行する金子宗平(群馬グリフィンレーシングチーム)
残り4km、金子宗平(群馬グリフィンレーシングチーム)の後方に追走の姿は見えない
残り1周を独走で逃げ切った金子宗平(群馬グリフィンレーシングチーム)が今季1勝目
石川町長賞のトロフィーを受け取った金子宗平(群馬グリフィンレーシングチーム)
表彰式 プレゼンターは、(写真左から)石川町副町長の平山知宏様、石川町長の首藤剛太郎様、石川町教育長の小玉陽彦様
表彰式
敢闘賞は森田叶夢(京都産業大学)が獲得 プレゼンターは 石川町長の首藤剛太郎様
敢闘賞は森田叶夢(京都産業大学)が獲得
ネクストリーダージャージは渡辺一気(京都産業大学)が維持 プレゼンターは 石川町長の首藤剛太郎様
ネクストリーダージャージは渡辺一気(京都産業大学)が維持
F 14名が出走した女子のJフェミニンツアー
F フェミニンリーダージャージを着る阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)がペースを上げて集団の人数を絞る
F 後半までに6名に絞られた
F 最終周回、阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)と山下歩希(弱虫ペダル サイクリングチーム)
F 最終周回、阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)と山下歩希(弱虫ペダル サイクリングチーム)
F 2名でのスプリント勝負
F 阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)が今シーズン8勝目を挙げた
F 表彰式 プレゼンターは、(写真左から)石川町副町長の平山知宏様、石川町長の首藤剛太郎様、石川町教育長の小玉陽彦様
F 表彰式
F フェミニンリーダージャージは阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)が維持 プレゼンターは石川町長の首藤剛太郎様
F フェミニンリーダージャージは阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)が維持
E1/E2 115名が出走したE1/E2カテゴリー
E1/E2 1周目から単独先行した横塚浩平(VC FUKUOKA)
E1/E2 終盤30名ほどまで絞られた集団
E1/E2 最終周回、大前翔(Roppongi Express)が集団前方に出る
E1/E2 残り距離が少なくなり、牽制して横に広がる集団
E1/E2 スプリント勝負で先頭に出る大前翔(Roppongi Express)
E1/E2 大前翔(Roppongi Express)が今季2勝目を挙げた
E1/E2 表彰式 プレゼンターは、(写真左から)石川町教育長の小玉陽彦様、石川町長の首藤剛太郎様、石川町副町長の平山知宏様
E1/E2 表彰式
E1/E2 エリートリーダージャージは大前翔(Roppongi Express)が獲得 プレゼンターは 石川町長の首藤剛太郎様
E1/E2 エリートリーダージャージは大前翔(Roppongi Express)が獲得
U19 2023年以来の石川開催となったジュニアチャンピオンシップ
U19 1周目、大石哲平(静岡北高校自転車競技部)と関口煌大(群馬県立渋川高等学校自転車競技)が先行
U19 レース後半、新藤大翔(EQADS)と関口煌大(群馬県立渋川高等学校自転車競技)が先行
U19 残り4km、関口煌大(群馬県立渋川高等学校自転車競技)がアタックするものの勝負を決めきれず
U19 2名でのスプリント勝負へ
U19 新藤大翔(EQADS)が優勝
U19 表彰式 プレゼンターは、(写真左から)石川町教育長の小玉陽彦様、石川町長の首藤剛太郎様、石川町副町長の平山知宏様
U19 表彰式
U19リーダージャージは住田悠人(AVENTURA VICTORIA RACING)が維持 プレゼンターは 石川町長の首藤剛太郎様
U19リーダージャージは住田悠人(AVENTURA VICTORIA RACING)が維持