J PROTOUR J CRETERIUMTOUR J ELITETOUR J FEMININTOUR J TOUTHTOUR J MASTERSTOUR

ABOUT JBCF

JBCFについて
JBCFについて 理事長メッセージ 組織沿革・概要 組織図 連盟規約 連盟方針 賛助会員 報告書 競輪補助事業

組織沿革・概要

公益財団法人日本自転車競技連盟(以下「JCF」)構成団体である全日本実業団自転車競技連盟は2011年1月1日を以て、それまでの任意団体より「一般社団法人 全日本実業団自転車競技連盟(以下「JBCF」)」として発足致しました。今後もJCF構成団体としてJBCFは公式大会の運営、その他未登録者対象の大会運営も行います。

現在、306チーム、2,542名(2019年12月末現在)の選手を抱え、日本最高峰年間ツアー制度であるJBCF Road Series(旧Jツアー)、JBCF Track Seriesの主催およびランキング管理、Jチャレンジシリーズなど、年間40を超えるレース運営等を行いますが、今後はさらなる登録者数の増加、競技内容の向上を図り、自転車競技界の発展に努め、魅力ある連盟を目指します。

JBCF 組織概要

法人名 一般社団法人 全日本実業団自転車競技連盟
英文(Japan Bicyclist Club Federation):略称(JBCF)
正会員 (株) シマノ、パナソニックサイクルテック (株)、 (株) パールイズミ、高村製作所、(一社) 自転車協会、 (株) アール・アンド・アイ、サイクルスポーツマネージメント(株) 、以上7団体
設立日 平成23年1月1日(登記は平成22年10月14日)
所在地 東京都品川区上大崎3-3-1 自転車総合ビル5階(平成25年12月16日より)
事業内容 主に、サイクルスポーツのチームクラブの認定・登録、競技大会の開催、指導・審判員の養成及び認定、普及指導及び振興
代表者 加地 邦彦
理事
理事長 加地 邦彦
1999年3月 東京大学工学部機械工学科卒業
1999年4月 J.P.Morgan証券 入社
1999年12月 Investoria株式会社 企業 同時代表取締役就任(その後ソフトバンクグループ)
2001年4月 J.P.Morgan証券 退社
2016年7月 Lemonade Lab, Inc.(現LEOMO Inc.) 同社President就任
2016年12月 Investoria株式会社 退任
2018年3月 iF Design award Gold award 受賞
2019年1月 公益財団法人日本サイクリング協会 評議員
2021年4月 一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟 理事就任
2024年2月 一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟 理事長就任
副理事長 栗村 修
1996年シマノレーシング加入、1998年ポーランドのプロチーム「ムロズ」と契約。2001年に引退後は、チームミヤタ監督やシマノレーシングスポーツディレクターを経て、2013年まで宇都宮ブリッツェン監督に。解説者として、Jスポーツ等の番組出演多数。
現 ツアー・オブ・ジャパン大会ディレクター
理事 浅田 顕
実業団チームでの国内競技活動を経て、その後7年間欧州を中心に競技活動を行い本場のロードレースを学ぶ。引退後は欧州での経験を活かしチーム運営と選手育成に従事する中、常に「世界で活躍できる日本人ロードレーサーの輩出」をモットーに選手強化に取り組んでいる。2016年リオ五輪より各国際大会で日本代表監督を務める。
理事 佐藤 成彦
選手活動を経て2001年から若手育成を主眼としたチーム運営を開始、今まで数多くのプロロードレーサーを輩出。2012~2014 UCIコンチネンタルチーム「C PROJECT」監督兼ゼネラルマネージャー、2015 Jプロツアーチーム「championsystem」監督兼ゼネラルマネージャー、2016~ 「弱虫ペダル サイクリングチーム」ゼネラルマネージャー。
理事 村上 嘉之
1986年から自転車競技生活をスタートしインターハイや国体出場経験あり。
1996年で選手からサポート側にまわり、MAVICでニュートラルサービス活動を開始。また、その傍らMOTOコミッセールとして国内UCIレースなどに参加。今なお、レースコンボイの中に身を置きレースサポートを続けている。
現 マヴィックジャパン ビジネスマネージャー兼スペシャルコースディレクター(SSC)
理事 野上 麻理
大阪外国語大学(現・大阪大学)卒業後、1992年にプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)入社。SK-㈼ ブランドマネージャー、マックスファクタージャパン ゼネラルマネージャーなどを経て、2009年にブランドオペレーション&マーケティングのバイスプレジデントに就任。12年にアストラゼネカに入社し、プライマリーケア取締役事業本部長、執行役員マーケティング本部長などを務める。18年に武田コンシューマーヘルスケア(現アリナミン製薬)に入社、取締役社長に就任。21年から現職。
現 グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン代表取締役社長。
理事 高岡 亮寛
自転車ロードレース選手として長年にわたり活躍。「ツール・ド・おきなわ」での6度の優勝をはじめ数々の実績を持つ。
現 六本木エクスプレス合同会社 代表。
理事 清水 裕輔
国内外で選手・コーチとしての豊富な経験を有し、本年より日本自転車競技連盟(JCF)のロードレースナショナルチームコーチとしても活動。
現 ヴェロリアン松山 監督。
理事 力石 達也
長年にわたり自転車競技審判としての経験を積む。
現 一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟 事務局長。
理事 吉田 隼人
アジアジュニア選手権優勝、UCI2.2 ステージ優勝など国内外で多くの実績を挙げ、欧州での活動経験も有する。
現 株式会社 ZYTECO SPORTS 代表。
監事 田中 栄作
登録数 282チーム、2,158名(2020年12月末現在)
事業数 登録者ロード19大会、トラック3大会、未登録者1大会(2020年実績)
その他 公式ホームページ:https://www.jbcfroad.jp/
TEL:03-5475-8781
FAX:03-5475-8740
E-mail:info@jbcf.or.jp

PARTNERS

パートナー

OFFICIAL PARTNER

CYCLE ACTIVE PROGRAM

JBCF ROAD SERIESとは JBCFについて 加盟・登録 お問い合わせ 大会を開催したい方へ 利用規約 プライバシーポリシー