2025年度、JBCFに継続、新規加盟登録が完了されました選手全員にお掛けします保険内容をご案内いたします(JBCFに非加盟登録の選手によるオープン参加の場合は、下記1.(B)レクリエーション傷害保険のみの加入となります)。
<保険の対象期間と補償内容>
						2025/04/01~2026/03/31「 2025年度スポーツ安全保険のあらまし
						」
						<加入区分>
						64歳以下「C」、65歳以上「B」、中学生以下「AW」
						<チームの所属選手が4名
						に満たない場合>
補償内容に制限(補償対象となる事故の範囲がJBCF主催大会での活動中およびその往復中のみとなる)があります。
					
<保険の対象期間と補償内容>
						・2025年度の加盟登録選手(継続・新規とも)
						・・2025年 3⽉ 1⽇から 2025年 12⽉ 31⽇
						・・・保険金額:死亡・後遺障害 358万円、入院日額 4,500円、通院日額 2,700円
・・・(ただし6月4日以降は内容変更の可能性あり)
					
怪我をされた選手本人の下記情報を、JBCFの保険専用アドレス(hoken@jbcf.or.jp)まで、速やかにメールでご連絡ください。全て必須の事項となります。
						<JBCF主催大会での活動中およびその往復中の事故>
						・チーム名
						・氏名&フリガナ
						・郵便番号
						・住所
						・生年月日
						・年齢
						・電話番号(昼間に連絡がつくもの)
						・携帯番号(上記電話番号と同じでも可)
						・事故発生日
						・事故発生時刻(〇時頃など)
						・事故発生場所
						・レース活動中、往復途上のいずれか
						・事故の状況(何をしているとき、何が起きて、どうなったか)
						・けがの部位
						・けがの傷病名
						・治療期間(見込み) 入院〇〇日、通院〇〇日(見込みであっても必ず記入)
・治療病院名(複数の時はその全て)
					
						<JBCF主催大会への参加以外の、チーム管理下における団体活動中の事故>
						※単独練習は保険適用外。チーム合同練習の場合、自チームの所属選手が複数参加していない場合は単独練習と見なされる※
						・チーム名
						・氏名&フリガナ
						・郵便番号
						・住所
						・生年月日
						・年齢
						・電話番号(昼間に連絡がつくもの)
						・携帯番号(上記電話番号と同じでも可)
						・事故発生日
						・事故発生時刻(〇時頃など)
						・事故発生場所
						・JBCF主催以外のレース活動中、練習中、練習地へ往復途中のいずれか
						・事故の状況
						・けがの部位
						・けがの傷病名
						・治療期間(見込み) 入院〇〇日、通院〇〇日(見込みであっても必ず記入)
						・治療病院名(複数の時はその全て)
						・練習会に参加していた自チームの実業団所属選手の人数とその選手名
						・練習会の集合地点と解散地点(予定)、集合時間、解散時間
・練習会のメニュー(例えば〇〇山の登坂練習、〇〇〇kmのLSD練習など)
					
						<JBCFへのご連絡後について>
後日、通われた医療機関を証明する書類が必要となります。診断書が無くても、保険金請求額(手術保険金を含めない)が10万円以下の場合は、原則として領収証または診察券のコピーにて、その書類とすることができます。ただし、10万円以下の請求でも請求内容によって医師の診断書(自己負担)をご提出いただく場合がありますので、ご了承ください。
					
(公財)日本自転車競技連盟(以下JCF)の競技者ライセンス登録を行なうと自動的に示談交渉サービス付き
						の賠償責任保険が付帯しています。
まずは、その担当者に連絡相談されることを、お勧めします。
上記JCFの保険の担当者に報告された方は、JBCFへのご連絡は不要ですが、JBCFでも賠償責任保険が付帯している旨を、JCFの保険の担当者への報告時に申し添えてください。
なお、JBCFでの賠償責任保険(示談交渉サービス無し)については、上記1の(A)「スポーツ安全保険のあらまし」を、ご確認ください。
上記1の(A)「スポーツ安全保険のあらまし」を、ご確認いただいた上で、該当と思われる時は、まずは下記内容をJBCFの保険専用アドレス(hoken@jbcf.or.jp )まで、速やかにメールでご連絡ください。
						・チーム名
						・被災者の住所、氏名&フリガナ、年齢
						・連絡者の氏名、被災者との関係、昼間通じる電話番号
						・事故発生日
						・事故発生時刻(〇時頃など)
						・事故発生場所
						・事故の状況(レース中、練習中、往復途上の情報など)
・死亡の原因(病名)
					
以上