
第20回 石川サイクルロードレース 第11回ジュニア・ユースチャンピオンシップ
福島県石川郡石川町
2022.7.17
COMMUNIQUE
コミュニケ

RACER LIST
レーサーリスト
UPDATE INFO
更新情報
- 2022.7.182022年 競輪補助事業完了のお知らせ
この度、2022年度の競輪の補助金を受けて、下記の事業を完了いたしました。 本事業の実施により、新型コロナウィルス感染症拡大防止に努め、安全・安心な大会運営を行い、年間を通じて、全国各地の自転車競技を志す、愛好するチーム、選手のために、競技の場を提供し、競技の普及、振興、健康増進に努め、日頃の練磨の結果を競い合って競技力の向上を目指しました。
事 業 名 2022年度自転車競技の普及促進及び競技力の向上に資する事業
事業の内容 第20回 JBCF 石川サイクルロードレースの開催
実施場所 福島県石川郡 石川町・浅川町周回コースほか
完了年月日 2022年7月16-17日 - 2022.7.18フォトギャラリーを公開
- 2022.7.17リザルトを公開
- 2022.7.13テクニカルガイドを更新(最新・最終版220713ver)
- 2022.7.11レーサーリストを更新
- 2022.7.11テクニカルガイドを公開
- 2022.7.7レーサーリストの公開
- 2022.6.7大会実施要項の公開
- 2022.5.27宿泊のご案内
石川町より宿泊のご案内がありましたので、お知らせいたします。ぜひ、ご活用ください。
「宿泊のご案内」(クリックすると、PDFが開きます)
※お申込み、お問合せは、案内記載の野本観光バスさんへお願いいたします。
※部屋数に限りがありますので、お早めにお問合せください(TEL:0247-26-3900 野本観光バス)。
TOPICS
トピックス

Gallery
ギャラリー

Jプロツアーは約1時間遅れのスタートとなった

序盤に集団コントロールをするTEAM BRIDGESTONE Cycling

5周目、山本大喜(KINAN Racing Team)、レオネル・キンテロ(マトリックスパワータグ)、入部正太朗(弱虫ペダルサイクリングチーム)の3名が先行

5周目 TEAM BRIDGESTONE Cyclingと愛三工業レーシングチームが主体となって先行する3名を追走

KINAN Racing Teamが集団をペースアップさせて6周目へ

少人数に絞られた先頭集団をさらに加速させる小林海(マトリックスパワータグ)

最終周回までに残った4名

小林海(マトリックスパワータグ)とトマ・ルバ(KINAN Racing Team)が先行

最終周回残り6km付近で山本大喜(KINAN Racing Team)が追いつく

2対1の状態で残り3kmへ

残り2kmでトマ・ルバ(KINAN Racing TeamI)が遅れていく

小林海(マトリックスパワータグ)と山本大喜(KINAN Racing Team)のスプリント勝負

フィニッシュライン上ハンドルの投げ合い

僅差で山本大喜(KINAN Racing Team)が優勝

中間スプリント賞 安原大貴(マトリックスパワータグ)プレゼンターは石川町の塩田金次郎町長

中間スプリント賞 安原大貴(マトリックスパワータグ)

Jプロツアー 表彰式 プレゼンターは石川町の塩田金次郎町長

Jプロツアー 表彰式

ネクストリーダージャージの山本哲央(TEAM BRIDGESTONE Cycling)と、石川町の塩田金次郎町長

プロリーダージャージの小林海(マトリックスパワータグ)と石川町の塩田金次郎町長

プロリーダージャージの小林海(マトリックスパワータグ、写真左)と、ネクストリーダージャージの山本哲央(TEAM BRIDGESTONE Cycling)

F スタート

F 24名が出走した女子のFクラスタ

F 登りでペースアップする植竹海貴(Y’s Road)と金子広美(イナーメ信濃山形-F)

F 金子広美(イナーメ信濃山形-F)のペースアップに植竹海貴(Y’s Road)が遅れていく

F 2周目までに3名に絞られた先頭集団

F 終盤は大堀博美(MOPS)と金子広美(イナーメ信濃山形-F)のマッチレースに

F 残り4km付近で時差スタートのJプロツアーの集団が抜いていく

F 大堀博美(MOPS)と金子広美(イナーメ信濃山形-F)のスプリント勝負

F 金子広美(イナーメ信濃山形-F)が優勝

F 遅れた植竹海貴(Y’s Road)は3位でフィニッシュ

F スプリント賞は大堀博美(MOPS)

F スプリント賞は大堀博美(MOPS)プレゼンターは石川町教育長の小玉陽彦様

F 表彰式 プレゼンターは石川町教育長の小玉陽彦様

F 表彰式

F フェミニンリーダージャージは植竹海貴(Y’s Road)プレゼンターは石川町教育長の小玉陽彦様

E1/E2 スタート

E1/E2 今大会最多の168名の大集団

E1/E2 エリートリーダージャージの小林亮(soleil de lest)は集団前方に位置取る

E1/E2 4周目、石井祥平(アーティファクトレーシングチーム)と高木礼(イナーメ信濃山形-EFT)が先行

E1/E2 最終周回に入ったところで、落車によりレースが中断される

E1/E2 中断前に先行していた3名が先頭で再スタート

E1/E2 3名によるスプリント勝負

E1/E2 安立和貴(チームフィンズ)が優勝

E1/E2 表彰式

E1/E2 エリートリーダージャージは小林亮(soleil de lest)プレゼンターは石川サイクルフェス実行委員会の佐藤康博事務局長

E1/E2 エリートリーダージャージは小林亮(soleil de lest)

ジュニア 前日にU19リーダージャージを獲得した岡崎一輝(Yamanakako Cycling Team)が先頭に並ぶ

ジュニア スタート

ジュニア 岡崎一輝(Yamanakako Cycling Team)が序盤から飛び出す

ジュニア 北海道や岩手県の高校生が参加

ジュニア レース終盤、島崎将男(北海道帯広南商業高等学校)が単独先行

ジュニア レース終盤、先行する島崎を追う集団

ジュニア 最終周回 松島煌和(COW GUMMA)が抜け出す

ジュニア 松島煌和(COW GUMMA)が逃げ切る

ジュニア 松島煌和(COW GUMMA)が優勝

ジュニア U19リーダージャージの岡崎一輝(Yamanakako Cycling Team)が2位

ジュニア 表彰式 プレゼンターは石川サイクルフェス実行委員会の佐藤康博事務局長

ジュニア スプリント賞 大森虹亮(BMレーシングZUNOW)プレゼンターは石川サイクルフェス実行委員会の佐藤康博事務局長

ジュニア スプリント賞 大森虹亮(BMレーシングZUNOW)

ジュニア U19リーダージャージは岡崎一輝(Yamanakako Cycling Team)プレゼンターは石川サイクルフェス実行委員会の佐藤康博事務局長

ジュニア U19リーダージャージは岡崎一輝(Yamanakako Cycling Team)

Y1 ユースリーダーの中尾涼介(VC AVANZARE)らがスタートラインに並ぶ

Y1 スタート

Y1 序盤からアタックが繰り返されて徐々に人数が絞られていく

Y1 中尾涼介(VC AVANZARE)を先頭に登り区間を行く集団

Y1 終盤までに残った8名

Y1 平山雷斗(中部大学第一高等学校)が優勝

Y1 ユースリーダーの中尾涼介(VC AVANZARE)は5位

Y1 表彰式

Y1 表彰式

Y1 優勝した平山雷斗(中部大学第一高等学校)はスプリント賞も獲得 プレゼンターは石川サイクルフェス実行委員会の佐藤康博事務局長

Y1 優勝した平山雷斗(中部大学第一高等学校)はスプリント賞も獲得

Y1 ユースリーダージャージは中尾涼介(VC AVANZARE) プレゼンターは石川サイクルフェス実行委員会の佐藤康博事務局長

Y1 ユースリーダージャージは中尾涼介(VC AVANZARE)










































































