J PROTOUR J CRETERIUMTOUR J ELITETOUR J FEMININTOUR J TOUTHTOUR J MASTERSTOUR

NEWS

ニュース/レポート

大会レポート「第3回 おんたけヒルクライム」

2025.05.19
Facebook Twitter LINE

2025年Jプロツアー第6戦

JBCF 第3回 おんたけヒルクライム

日付 2025年5月18日

開催地・コース 長野県木曽郡王滝村 御嶽湖南岸 松原スポーツ公園近傍スタート(24km/内パレード5km)

距離:24km(JPT)、24km(F)、24km(E1)、24km(E2)、24km(E3)、24km(M)、24km(Y)

 

■Jプロツアー(JPT)

「第3回JBCFおんたけヒルクライム」が2025年5月18日に開催。

コースは前年同様に松原スポーツ公園をスタートし、5kmのパレード走行をした後、アクチュアルスタート地点に整列。

JPTは個人ランキング5位の内田宇海(弱虫ペダル サイクリングチーム)を先頭に松原スポーツ公園をスタート

 

リアルスタートから19km先のフィニッシュを目指し、御岳山を登る。

全カテゴリーの選手が獲得標高1290m、平均勾配7.9%のタフなヒルクライムレースに挑んだ。

アクチュアルスタート地点に整列し、スタートを待つ

 

JPTには67名が出走。アクチュアルスタート後、しばらくは集団一つのままでレースは進行。やがて集団先頭の数名が抜け出す形で柴田雅之(ヴィクトワール広島)、佐藤 光(TeamCyclersSNEL)、 遠藤大樹(CIEL BLEU KANOYA)が飛び出した。

柴田雅之(ヴィクトワール広島)、佐藤 光(TeamCyclersSNEL)、 遠藤大樹(CIEL BLEU KANOYA)が抜けだす

さらに柴田が動いて単独先頭に。

これを追った佐藤が柴田に追いつくと、2名がレースをリードする。

中盤以降、人数を減らしながらこれを追いかけた追走集団が後ろに続いた。

柴田雅之(ヴィクトワール広島)がさらにリードする

残り5km地点を過ぎると先頭2名と追走集団の距離が縮まり出す。

佐藤、そして柴田も集団に吸収され、集団は1つに。

残り3km地点を過ぎるとサルマ寛大(レバンテフジ静岡)が集団から飛び出す。

終盤に仕掛けるサルマ寛大(レバンテフジ静岡)

単独での飛び出しが決まると、やや遅れて 山口瑛志(レバンテフジ静岡)と林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム)が追う展開に。

山口瑛志(レバンテフジ静岡)と林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム)が追走

残り1kmを切ってもサルマの独走が続くとそのままリードを保ってフィニッシュ。

2位には山口が入り、レバンテフジ静岡はワンツーフィニッシュを遂げた。

サルマ寛大(レバンテフジ静岡)が50分21秒で優勝

 

2位 山口瑛志(レバンテフジ静岡)+30秒

3位 林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム)+43秒

4位 吉岡直哉(チームユーラシア – iRCタイヤ)+46秒

5位 内田宇海(弱虫ペダル サイクリングチーム)+1分7秒

6位 柴田雅之(ヴィクトワール広島)+1分12秒

結果  JPT 19km

1位 サルマ 寛大(レバンテフジ静岡)50分21秒

2位  山口瑛志(レバンテフジ静岡)+30秒

3位 林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム)+43秒

4位 吉岡直哉(チームユーラシア – iRCタイヤ)+46秒

5位 内田宇海(弱虫ペダル サイクリングチーム)+1分7秒

6位 柴田雅之(ヴィクトワール広島)+1分12秒

 

Jプロツアーリーダー Elliot Schultz(ヴィクトワール広島)

U23リーダー 渡辺一気(京都産業大学)

JPT表彰式

 

■Jフェミニンツアー(JFT)

女子のJフェミニンツアーは9名が出走。

最後は鈴木友佳子(MIVRO)が両手を広げてトップでフィニッシュ。

昨年同大会3位の実力者が力をみせた。

1位  鈴木友佳子(MIVRO)1時間10分14秒
2位 竹内清子(VELONUTS RACING TEAM) +59秒
3位 杉浦佳子(TEAM EMMA Cycling)+2分11秒

結果 JFT 19km

1位  鈴木友佳子(MIVRO)1時間10分14秒

2位 竹内清子(VELONUTS RACING TEAM) +59秒

3位 杉浦佳子(TEAM EMMA Cycling)+2分11秒

 

Jフェミニンツアーリーダー  阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)

F 表彰式

 

■弱虫ペダルPresents Jユースツアー(Y1)

U17対象のY1カテゴリーは3名が出走。

柬理日楠詩(Team FITTE)が1時間切りに迫るタイムで優勝した。

1位 柬理日楠詩(Team FITTE)1時間00分01秒

2位 鈴木レオナルド(mkw) +3分43秒

3位 越智映成(イナーメ信濃山形-EFT)+6分29秒

結果 Y1 19km

1位 柬理日楠詩(Team FITTE)1時間00分01秒

2位 鈴木レオナルド(mkw) +3分43秒

3位 越智映成(イナーメ信濃山形-EFT)+6分29秒

Y1表彰式

■弱虫ペダルPresents Jユースツアー(Y2)

U15対象のY2カテゴリーには8名が出走。

勝負は最後までもつれ、茂木陽向 (Team 一匹狼)が石田龍臣(VC FUKUOKA)に競り勝って優勝。茂木は前日のタイムトライアルに続いて2連勝。U15リーダージャージもキープしている。

 

1位 茂木陽向(Team 一匹狼)1時間1分20秒

2位 石田龍臣(VC FUKUOKA)+04秒

3位 富永和彦(Team 一匹狼)+8分22秒

結果 Y2 19km

1位 茂木陽向(Team 一匹狼)1時間1分20秒

2位  石田龍臣(VC FUKUOKA)+04秒

3位 富永和彦(Team 一匹狼)+8分22秒

 

U15リーダー 茂木陽向 (Team 一匹狼)

Y2表彰式 プレゼンターは木曽おんたけ観光局 田島勝之様(写真右)
U15リーダー 茂木陽向 (Team 一匹狼)

 

■Jエリートツアー(JET/E1)

JエリートツアーのE1カテゴリーは50名が出走。

成田 眸(mkw)が後続を大きく突き放す走りで優勝。

前年の同大会に続いて2連覇を達成し、ヒルクライムランキングでトップに立った。

1位 成田 眸(mkw)50分07秒

2位 長澤優樹(COWGUMMA)+3分08秒

3位 田山昇吾(湾岸サイクリング・ユナイテッド)+3分34秒

 

結果 E1 19km

1位 成田 眸(mkw)50分07秒

2位 長澤優樹(COWGUMMA)+3分08秒

3位 田山昇吾(湾岸サイクリング・ユナイテッド)+3分34秒

 

Jエリートツアーリーダー(TT共) 奥山太郎(エキップ ホッカイドウ)

U19リーダー 住田悠人(​​AVENTURA VICTORIA RACING)

Jエリートツアー ヒルクライムリーダー成田 眸(mkw)

E1表彰式 プレゼンターは木曽おんたけ観光局 田島勝之様(写真右)
Jエリートツアーヒルクライムリーダー成田 眸(mkw)

■Jマスターズツアー(JMT)

JマスターズツアーのJMTカテゴリーは11名が出走。

大島和也(MiNERVA-asahi)と冨田善裕(チームスカイ キョウト)が最後まで争い、大島が先着して優勝。この日出走した遠藤 優(Roppongi Express)もポイントを重ね、Jマスターズツアーリーダーを確保している。

1位 大島和也(MiNERVA-asahi)1時間00分36秒

2位 冨田善裕(チームスカイ キョウト)+16秒

3位 海保洋平(湾岸サイクリング・ユナイテッド)+2分28秒

 

JMT 結果 19km

1位 大島和也(MiNERVA-asahi)1時間00分36秒

2位 冨田善裕(チームスカイ キョウト)+16秒

3位 海保洋平(湾岸サイクリング・ユナイテッド)+2分28秒

 

Jマスターズツアーリーダー 遠藤 優(Roppongi Express)

M表彰式
Jマスターズツアーリーダー 遠藤 優(Roppongi Express)

 

 

文/写真 JBCF 一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟

 

ニュース一覧

PARTNERS

パートナー

OFFICIAL PARTNER

CYCLE ACTIVE PROGRAM

JBCF ROAD SERIESとは JBCFについて 加盟・登録 お問い合わせ 大会を開催したい方へ 利用規約 プライバシーポリシー