J PROTOUR J CRETERIUMTOUR J ELITETOUR J FEMININTOUR J TOUTHTOUR J MASTERSTOUR

NEWS

ニュース/レポート

大会レポート「第59回東日本ロードクラシックDay1」

2025.04.28
Facebook Twitter LINE

2025年Jエリートツアー第12戦

JBCF第59回東日本ロードクラシック

日付 2025年4月26日

開催地・コース 群馬サイクルスポーツセンター 6kmサーキット(1周6km)

距離:78km(F)、126km(E1)、84km(E2)、42km(E3)、42km(M)

F 春の花がまだ残る中スタート

東西ロードクラシック連戦の2週目は、東日本ロードクラシック。群馬サイクルスポーツセンターの6kmサーキットを舞台に、初日のDay1はJフェミニンツアー、Jエリートツアーの各カテゴリー、Jマスターズツアーのレースが行われた。

 

■Jフェミニンツアー(JFT)

女子のJフェミニンツアーは13周78kmのレースに31名が出走した。

F 今回は31名が出走したJフェミニンツアー

レースが動いたのは4周目、昨年のJフェミニンツアー総合優勝の鈴木友佳子(MIVRO)が単独先行。後続に40秒差をつけ、5周にわたり独走を続ける。

F 鈴木友佳子(MIVRO)が4周目に飛び出す

10周目、ペースが落ちた鈴木を後続集団が吸収すると、フェミニンリーダージャージを着た阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)がアタック。

石川七海(八千代松蔭高等学校)が追従し、2名が後続を1分以上引き離して先行する。

F 終盤、阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)と石川七海(八千代松陰高等学校)が後続を引き離して先行

最終周回の登り区間に入り、阿部がペースを上げると石川はついて行けず、阿部が単独でフィニッシュまで逃げ切って今シーズン5勝目を挙げた。

F 最終周回、阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)が石川七海(八千代松陰高等学校)を引き離す
F 今シーズン5勝目をアピールしてフィニッシュする阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)

 

結果 JFT 78km

1位 阿部 花梨(イナーメ信濃山形-F) 2時間19分22秒

2位 石川 七海(八千代松陰高等学校) +16秒

3位 水谷 彩奈(チームフィンズ) +1分39秒

 

Jフェミニンツアーリーダー 阿部 花梨(イナーメ信濃山形-F)

F 表彰式
F フェミニンリーダージャージは阿部花梨(イナーメ信濃山形-F)

 

■Jエリートツアー(JET)

JエリートツアーのE1カテゴリーは、Day1最長距離となる21周126kmのレースに120名が出走した。

E1 エリートリーダージャージの奥田和人と、チームランキング首位のVC FUKUOKAがスタートラインに並ぶ

序盤からアタックが繰り返されるものの、1周以上続く先行に繋がらないまま周回が進む。

レース中盤の9周目、西優斗(BMレーシングZUNOW) ジョン・タイサム(MIVRO)、吉岡拓哉(イナーメ信濃山形-EFT)、小貫耕平(ALDINA)ら4名が先行するも、後続との差を広げることが出来ず12周目に吸収される。

13周目、新藤大翔(EQADS)、中司大輔(Team Kermis Cross)、康寿成(TRYCLE.ing)ら3名が先行。

E1 レース終盤に先行した3名

しかし横塚浩平(VC FUKUOKA)が後続集団を牽引して追走し、16周目に3名を吸収する。その後も横塚による牽引が続き、分断された10名ほどの集団が先行。

E1 レース終盤、集団が分断されて10名ほどが先行

その中から、大前翔(Roppongi Express)と櫻庭悠真(MGM GROMA RACING TEAM)の2名が飛び出し、残り3周に入る。

E1 レース終盤、大前翔(Roppongi Express)と櫻庭悠真(MGM GROMA RACING TEAM)が先行

しかしほどなく櫻庭が遅れて大前が単独先行。後続集団と40秒前後を維持し、残り2周を独走した大前がフィニッシュまで逃げ切った。

後続集団は遅れた櫻庭を吸収。2位争いのスプリントを高岡亮寛が制し、Roppongi Expressが昨年大会に続きワン・ツーフィニッシュを達成した。

E1 独走する大前翔(Roppongi Express)
E1 残り2周を単独で逃げ切ってフィニッシュする大前翔(Roppongi Express)
E1 2位争いのスプリントは高岡亮寛(Roppongi Express)が先頭でフィニッシュ

 

結果 E1 126km

1位 大前 翔(Roppongi Express) 3時間12分30秒

2位 高岡 亮寛(Roppongi Express) +43秒

3位 住田 悠人(AVENTURA VICTORIA RACING) +43秒

4位 浜田 雅史(Promotion x Athletes CYCLING) +43秒

5位 長島 慧明(AX Cycling team) +44秒

6位 阿蘇 来夢(ブラウ・ブリッツェン) +45秒

 

Jエリートツアーリーダー 奥田和人(VC FUKUOKA)

U19リーダー 住田 悠人(AVENTURA VICTORIA RACING)

 

E1 表彰式
E1 エリートリーダージャージは奥田和人(VC FUKUOKA)
E1 U19リーダージャージは、3位の住田悠人(AVENTURA VICTORIA RACING)が新たに獲得

 

■Jマスターズツアー(JMT)

Jマスターズツアーは7周42kmのレースに31名が出走。スタート直後からアタックと吸収が繰り返されて集団の人数が絞られていく。

M スタート
M 序盤からアタックと吸収が繰り返される

最終周回に入り、序盤から動いていた半澤雄高(Roppongi Express)がアタックするも決定打とならず、集団でのスプリント勝負へ。

M 最終周回、半澤雄高(Roppongi Express)のアタックは決定打とならず

マスターズリーダージャージを着る遠藤優(Roppongi Express)が制し、今シーズン4勝目を挙げた。

M マスターズリーダージャージの遠藤 優(Roppongi Express)が今シーズン4勝目

 

JMT 結果 42km

1位 遠藤 優(Roppongi Express) 1時間8分6秒

2位 中里 聡史(Gufo Cycle Works) +0秒

3位 半澤 雄高(Roppongi Express) +0秒

4位 西川 尚吾(Honda栃木) +0秒

5位 山本 敦(SBC Vertex Racing Team) +0秒

6位 井上 健志(チームGINRIN熊本) +0秒

 

Jマスターズツアーリーダー 遠藤 優(Roppongi Express)

M 表彰式 プレゼンターは群馬サイクルスポーツセンター代表の坂木裕之様
M マスターズリーダージャージは遠藤 優(Roppongi Express)

 

文/写真 JBCF 一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟

ニュース一覧

PARTNERS

パートナー

OFFICIAL PARTNER

CYCLE ACTIVE PROGRAM

JBCF ROAD SERIESとは JBCFについて 加盟・登録 お問い合わせ 大会を開催したい方へ 利用規約 プライバシーポリシー